♪ 9.誰かの神 |
soul-mate |
役者.何かの振りをする人.プリテンダー.価値が,例えば神や愛や絆が,いつの間にか記号に成り代わる.希望の振りをしたところで,望みを失くすのがオチだ,ということか.告白しよう.街... 役者.何かの振りをする人.プリテンダー.価値が,例えば神や愛や絆が,いつの間にか記号に成り代わる.希望の振りをしたところで,望みを失くすのがオチだ,ということか.告白しよう.街の聖者を気取っていただけなのだ.笑ってしまおう.バンドの演奏が滑稽の魔法を解く. |
♪ 9.誰かの神 |
コスモス |
リリース直前にFMで初めて掛かった時からソロのギター間奏に痺れました!まるで「聖者を気どる妙な人には騙されないゾ!」とエア光線銃で牽制するかのようにバキューン〜バキューンと響い... リリース直前にFMで初めて掛かった時からソロのギター間奏に痺れました!まるで「聖者を気どる妙な人には騙されないゾ!」とエア光線銃で牽制するかのようにバキューン〜バキューンと響いています♪ |
♪ 8.いつかの君 |
soulboy |
とてもよい曲なのにライブでやらないのは残念です。 とてもよい曲なのにライブでやらないのは残念です。 |
♪ 8.いつかの君 |
soul-mate |
例えば "Live On" と "On Your Side" にある "On" での繋がりのように,「イツカ・ノ・キミ」と「ダレカ・ノ・カミ」の重なりが気になって仕方がない. 例えば "Live On" と "On Your Side" にある "On" での繋がりのように,「イツカ・ノ・キミ」と「ダレカ・ノ・カミ」の重なりが気になって仕方がない. |
♪ 8.いつかの君 |
どる |
ドラムがかっこいい。それから元春がさけぶところもたまらない。 ドラムがかっこいい。それから元春がさけぶところもたまらない。 |
♪ 8.いつかの君 |
PYU2 |
あまりにも自分に当てはまる曲なので、初めて聴いたときは驚いた。
「四十にして惑わず」という。しかし現代におけるその格言は、孔子の諭す「達観的な不惑」というよりは、様々な重い現実... あまりにも自分に当てはまる曲なので、初めて聴いたときは驚いた。
「四十にして惑わず」という。しかし現代におけるその格言は、孔子の諭す「達観的な不惑」というよりは、様々な重い現実が目の前に立ちはだかってどうしようもないという「諦観」に近いのではないか。
この曲の歌詞にあるように、自分の場合も、小さい領域ではあったが「世界を変えようとした」し、周囲に「ペテン師」もいた。20年前、10年前に描いた夢も、実現の可能性が日々小さくなっている。
しかし、本当に諦めてしまっては何の意味もない。では、どうすればよいのか。佐野元春がヒントをくれた。「楽になって もういちど 元いた場所に戻っていけばいい」と。 |
♪ 7.私の太陽 |
soul-mate |
ライヴ・パフォーマンスにおいて彼は,2回行なわれるあの「シュッ」というヴォーカル表現にあわせて,右手人差し指をこめかみに突き刺した.それを目撃した一瞬,戦慄で私の背中に一筋の冷... ライヴ・パフォーマンスにおいて彼は,2回行なわれるあの「シュッ」というヴォーカル表現にあわせて,右手人差し指をこめかみに突き刺した.それを目撃した一瞬,戦慄で私の背中に一筋の冷たい汗が伝った.まるでルーティンのように繰り返されるいくつもの個人的な儀式.壊れたビートに愛は転がり続ける. |
♪ 7.私の太陽 |
ドナ |
これぞ元春ビートではないでしょうか。みんなが感じるであろう打楽器のリズム。太古の昔から、打楽器は使われ、リズムで会話をする。音楽のルーツに、ピアノのメロディが、現代社会のアンニ... これぞ元春ビートではないでしょうか。みんなが感じるであろう打楽器のリズム。太古の昔から、打楽器は使われ、リズムで会話をする。音楽のルーツに、ピアノのメロディが、現代社会のアンニュイさを表す。できれば、ライブで堪能したい一曲です。 |
♪ 7.私の太陽 |
rusty |
はかない未来。グレイ・ストリートとエンド・オヴ・ザ・ワールドの角に生きる恋人たち。なぜ太陽は輝き続けるのか? 世界は終わるというのに。恋人たちだけが生きて残される、と彼は言う。... はかない未来。グレイ・ストリートとエンド・オヴ・ザ・ワールドの角に生きる恋人たち。なぜ太陽は輝き続けるのか? 世界は終わるというのに。恋人たちだけが生きて残される、と彼は言う。広場の鐘楼の鐘が鳴り、ほの暗いバー・カウンターに香水が甘く香る。現代のロメオとジュリエッタ。夏の終わりのベリーニ。私の太陽、きみの顔に輝く! |
♪ 7.私の太陽 |
printemps |
ビートがとても印象的で、ライヴで一番聴いてみたい曲です。 ビートがとても印象的で、ライヴで一番聴いてみたい曲です。 |
♪ 7.私の太陽 |
scorpion |
ボンボ ボンボ ボボンボ ボンボのベースのリズムと、時おりハッとするような力強さを見せるドラムスの響き、サイケデリックに歪んだギター、そして色彩豊かに鍵盤で踊り狂うピアノ、それら... ボンボ ボンボ ボボンボ ボンボのベースのリズムと、時おりハッとするような力強さを見せるドラムスの響き、サイケデリックに歪んだギター、そして色彩豊かに鍵盤で踊り狂うピアノ、それらが極めてシンプルだけれども、何処かに悲哀を隠しもったようなボーカルと絡まって、独特な世界に誘ってくれる。新しい音楽でありながら、人間の根源的なものを呼び覚ます力を持っている。この曲に身を委ねて踊るときは空っぽになれる、大好きな曲だ。 |
♪ 7.私の太陽 |
olmeca |
初めてこの曲を聴いた時、
ライブで聴きたいと思った。
初めてライブで聴いた時、
もっと聴いていたいと思った。
体を揺らしながら、いろいろな事が頭の中に浮かんで
なんだか心地よい。
ソ... 初めてこの曲を聴いた時、
ライブで聴きたいと思った。
初めてライブで聴いた時、
もっと聴いていたいと思った。
体を揺らしながら、いろいろな事が頭の中に浮かんで
なんだか心地よい。
ソロを増やして、メンバー紹介曲にして欲しいです。
|
♪ 6.新世界の夜 |
soul-mate |
かつて「ニュー・エイジ」が,近未来におけるディストピアの到来を,冬のボードウォークにすわって,切なくそして甘く予感していたのだとするならば,「新世界の夜 / パーフェクト・ワール... かつて「ニュー・エイジ」が,近未来におけるディストピアの到来を,冬のボードウォークにすわって,切なくそして甘く予感していたのだとするならば,「新世界の夜 / パーフェクト・ワールド」は,現在におけるディストピアの到来を,この世界の縁から,皮肉的にそして涼やかに眺めているのかもしれない. |
♪ 5.優しい闇 |
soul-mate |
コンサートで初めて聴いたとき,バンドが生み出す新たな疾走感に衝撃を受けた.
現代のロミオとジュリエットは,車ではなく自分たち自身の身体で,星と月の明かりを頼りに,夜の街を裸... コンサートで初めて聴いたとき,バンドが生み出す新たな疾走感に衝撃を受けた.
現代のロミオとジュリエットは,車ではなく自分たち自身の身体で,星と月の明かりを頼りに,夜の街を裸のまま泳ぐ.文明が崩れようとも,2人の営みは瞬間毎に燃焼し,そして続いてゆく. |
♪ 5.優しい闇 |
バースデイ |
闇は問いかけてくる、そのまま突き進むことが正しいのか?大事ななものは何か?約束できる明日はなくても信じることができるのか?答えに戸惑い怯える鼓動をそっと包み、やがて光へ導いてく... 闇は問いかけてくる、そのまま突き進むことが正しいのか?大事ななものは何か?約束できる明日はなくても信じることができるのか?答えに戸惑い怯える鼓動をそっと包み、やがて光へ導いてくれる。 |