佐野元春&THE COYOTE BAND - Maniju:リスナーからの感想
アルバムに寄せて 各曲レビュー

投稿はこちら

<<<前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ>>>
曲名で絞り込む >>
 
9.純恋(すみれ) namour
Expand excerpt まさに、現実でもこのようなことが起こり、この曲を聴いて「そうよね〜」と思い、仕方ないな〜現実受け入れないとね、と思っていたところでした。 あまりにこの曲ばかりかけていたので、先... まさに、現実でもこのようなことが起こり、この曲を聴いて「そうよね〜」と思い、仕方ないな〜現実受け入れないとね、と思っていたところでした。 あまりにこの曲ばかりかけていたので、先ほど息子が口ずさんでいました。 夢があってドラマチックで、だ〜いスキな曲です。
9.純恋(すみれ) もへぇ
Expand excerpt 佐野さんは、ある曲でネガティヴな使い方をした言葉を、別の曲でポジティブな使い方をする実験を行っているように思う。例えば、「何が俺達を狂わせるのか」の「1cm 2cm 3cm 狂っていくな... 佐野さんは、ある曲でネガティヴな使い方をした言葉を、別の曲でポジティブな使い方をする実験を行っているように思う。例えば、「何が俺達を狂わせるのか」の「1cm 2cm 3cm 狂っていくなんていやだな」が、「遠い声」では、「君の元へ 1cm 2cm 3cm 少しづつ近づいていってるよ」というように。このアルバムでは、「純恋(すみれ)」だ。「欲望」で「人々は憎しみあい 痛みさえも感じない」と唄われた言葉が、「生まれかわったように 何の痛みも感じない ただありのままの君がいる」と唄われる。この二曲が反射し合い、楽曲の深みを相互に増していく効果があるように思う。
8.蒼い鳥 ちゅるり
Expand excerpt ありがとう ありがとう
8.蒼い鳥 B.J.
Expand excerpt 大好きな曲。身体からたましいが抜け出して、蒼い鳥になって自由に飛んでいるよう。 大好きな曲。身体からたましいが抜け出して、蒼い鳥になって自由に飛んでいるよう。
8.蒼い鳥 カプチーナ
Expand excerpt ブルーバードにまた会えて嬉しい。 この曲を口ずさんでるってことは調子がいいってこと。 完成おめでとうございます。 ブルーバードにまた会えて嬉しい。 この曲を口ずさんでるってことは調子がいいってこと。 完成おめでとうございます。
8.蒼い鳥 しとみ
Expand excerpt 「Maniju」とてっも幸せな未来を感じさせる大好きなアルバム もしかして、孤独に震えていた彼は、蒼い鳥を見つけたのか知ら? 私には、「蒼い鳥」もタイトル候補じゃなかったかなと感じる。... 「Maniju」とてっも幸せな未来を感じさせる大好きなアルバム もしかして、孤独に震えていた彼は、蒼い鳥を見つけたのか知ら? 私には、「蒼い鳥」もタイトル候補じゃなかったかなと感じる。蒼い鳥がいる限り、蒼い鳥のために命が尽きる前まで自由に唄い続けるよと、「蒼い鳥」は、聞き手の自由、私達、ファン、愛する人、彼の心の中の正義、いかようにも、 そう、お家で聴いてるときは、「私のため」と(^_-) 物語は続くと唄う彼、私も丘の向こうに陽が沈む前までみとどけるというか、聴き続けるよ。約束する。 私、口笛吹けないの、吹ける人ほんと羨ましい。
6.朽ちたスズラン tetsukazu
Expand excerpt 若くして逝ってしまった妹へのレクイエムであり、僕自身も救われた曲です。 ありがとう元春さん。 若くして逝ってしまった妹へのレクイエムであり、僕自身も救われた曲です。 ありがとう元春さん。
6.朽ちたスズラン B.J.
Expand excerpt Manijuのアルバムを、初めて通して聞いた時、心に深く入った曲。 フォークロックの香り。 でも、ピートシーガー、ジョーンバエズ、ボブディラン、どれとも違うう。 「朽ちたスズラン」 この... Manijuのアルバムを、初めて通して聞いた時、心に深く入った曲。 フォークロックの香り。 でも、ピートシーガー、ジョーンバエズ、ボブディラン、どれとも違うう。 「朽ちたスズラン」 この詩の中に、そういった言葉はひとつも使われていないのに、「争いあったり、戦ったりするのは、もうよそう」と、私には、そんな風に聴こえる。 「争い 」の本質が、歌われているような気がする。 「憎しみからは、何も生まれない」と。
6.朽ちたスズラン shu-1
Expand excerpt この歌はどこかのお偉い人の詩ですよね。 さすが佐野さん、ROCKです。 この歌はどこかのお偉い人の詩ですよね。 さすが佐野さん、ROCKです。
4.悟りの涙 枝豆
Expand excerpt このアルバムの主題を表すような曲だと思いました。 「あの人」がやってきた、ブルドーザーとシャベルをもって、というあたりが その場が沖縄だったり 福島に思えたりします あるいは国境... このアルバムの主題を表すような曲だと思いました。 「あの人」がやってきた、ブルドーザーとシャベルをもって、というあたりが その場が沖縄だったり 福島に思えたりします あるいは国境に壁をつくるためにブルドーザーが要るのかもしれません 傷つけられ、抑圧される経験は、その事者にしか知り得ないものです  その人に心で味方している人には その痛みを直接感じれないものです しかし その立場に「寄り添う」こと 目をとじて祈ること 共感を言葉で伝えることならできるかもしれません 「寄り添うことしかできない」ということへの悟りにたった人の 決意というか 祈りの気持ちを感じる深い曲です 個人的には 佐野さんの「きみが泣いた夜 ぼくも泣いた」の後に コヨーテのメンバーが「ぼくも泣いたー」と返してくれる 部分で 曲の「共感」の気持ちが ぐっと心にきます
4.悟りの涙 ふくちん
Expand excerpt 君をとりまく想いが、とても切ないです。 −僕も泣いた−その言葉で十分だよ。と伝えたい思いに駆られました。 唄声が寄り添ってくれている。 確かな声があれば、きっと明日は拓けてゆく。... 君をとりまく想いが、とても切ないです。 −僕も泣いた−その言葉で十分だよ。と伝えたい思いに駆られました。 唄声が寄り添ってくれている。 確かな声があれば、きっと明日は拓けてゆく。そんな気がします。
4.悟りの涙 soul-mate
Expand excerpt  2人の距離は少しずつ離れてゆくのだろうか.彼女と「あの人」の関係に気づく彼.いや,実はすでに感づいていた.そのような彼の不安な胸の内が歌われている.自分の無力さに絶望すること...  2人の距離は少しずつ離れてゆくのだろうか.彼女と「あの人」の関係に気づく彼.いや,実はすでに感づいていた.そのような彼の不安な胸の内が歌われている.自分の無力さに絶望することもまた,愛のもう1つの真実なのかもしれない.悟りの涙を,彼もまた流している.  それを表現するメイン・ヴォーカルに注目したい.ファルセットを基調としたそれは,やわらかさの中に,乾いた嘆息と鋭利な冷たさを内包しているように聴こえる.
4.悟りの涙 rusty
Expand excerpt 残酷な現実に目を凝らし、いま出来ることは何かを考え、でも寄り添うことしか出来ないなんて、と自分の無力さを痛切に感じている男。現実のなかのどこかにきっといるこの男は、しかしそれを... 残酷な現実に目を凝らし、いま出来ることは何かを考え、でも寄り添うことしか出来ないなんて、と自分の無力さを痛切に感じている男。現実のなかのどこかにきっといるこの男は、しかしそれを語る手段を持たない。だから代わりに、佐野が語る。その物語を、これ以上はない誠実さで、佐野は歌う。
4.悟りの涙 namour
Expand excerpt えっ何で私のこと知ってるの?私が苦しかったときのこと、知ってるの?本当に見ててくれてたの?と、思ってしまいました。見てるわけないのにねっ♡寄り添うことが一番大事で、優しさ... えっ何で私のこと知ってるの?私が苦しかったときのこと、知ってるの?本当に見ててくれてたの?と、思ってしまいました。見てるわけないのにねっ♡寄り添うことが一番大事で、優しさがすごく伝わる曲です♡自分の人生、頑張ってきて良かったな、と、思える曲です♡安心しました♡
3.天空バイク rusty
Expand excerpt ふたりは時のなかを走っている。時はもっとも速い。出発点はおなじだったはずのふたり。彼女の声が聞こえないのは、風の音のせいなのか、それとも空っぽの心のせいなのか。太陽が出てきたよ... ふたりは時のなかを走っている。時はもっとも速い。出発点はおなじだったはずのふたり。彼女の声が聞こえないのは、風の音のせいなのか、それとも空っぽの心のせいなのか。太陽が出てきたよ、Doo doo doo doo, 太陽が出てきた、もう心配ないよ、と彼は言う。
<<<前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ>>>


 <<特集サイトへ

投稿はこちら

copyright 2017 DaisyMusic, M's Factory Music Publishers inc.