'97.8.24 -5-
文・写真:及川 毅


 18:19、演奏終了、幕間。米田がこれまでの状況をモニタしたうえで言う。「ミキシングエンジニアが変わると、(音声のレベルのアベレージが)すごく変わります」。まして、ゴリゴリのThe Grooversの後が、円熟青年集団Little Creaturesであるというのも、その落差を浮き立たせているだろう。実際、後者はかなり抑えめの音響ではあった。
 18:23、「ヤマノフ」さん、楽屋裏映像にこの2日間のホストを発見。「楽屋前、元春がいた!」。
 18:24、スペースシャワースタッフと米田が、MIPSのインターネット中継のことについて話している。「(RealVideo中継の)専属のエンジニア、というのがこの世に存在しないんですよ」。確かに、現状はまるで衛星中継の黎明期のようなものなのだろう。最初は映像が、音が伝わるだけでよかった。が、今では多重無線とデジタル符号化の技術が発達して、大きな信号の損失もなくコンサートのリアルタイム中継ができるくらいにまで発達した。やがてはインターネット網も、そうなってゆくかもしれない。「業務開拓のチャンスですかね」スペースシャワースタッフ同士が談笑する。冗談のようでいて、それはあながち間違っていない。
 が、そのさきがけにMIPSのようなボランティアの存在があるということは、この場合とても重要なことのような気がする。THIS! '97の中継というのは、そういうものであったと筆者は思う。……脱線した。失礼。
 18:31、道向と米田が、WebサイトにFAQを返信し続けている。なかなか視聴に手こずっている人が多いことを伺わせる。
 ところで、現状でのアクセス数の負荷は一体いかほどのものなのだろう。米田に聞いてみた。「So-netで、キャパシティ400人であるところに27人位、になってます」。数字から見ると、想像よりもかなり負荷は軽そうだ。
 18:37、佐野氏ステージに登場、MCの後、3番目のバンド、フィッシュマンズ登場。
 18:42、道向が筆者を見つけ、伝える。「So-netの方が、会場外でPIAFS接続で現場から調整をしてますよ」早速関係者入口の方へ向かってみると、建物のすぐ外、受付のテーブルでSo-netの関係者が3名、ノートパソコンにPHSを接続して、ストリームの調整を行っている。PHSは、建物の中では通話できないからだ。こういう努力にも、MIPSは支えられていた。
 18:44、森本、チャット上に曲目情報を流す。フィッシュマンズの演奏曲はただ1曲、「LONG SEASON」のみだ。「がめ」さんが「これ長いんだよー」と書き込む。実際、曲は一つのフレーズがミニマル風に展開していって、大きなグルーヴになっている。道向が書き込む。「僕らの世代では、こういうのをプログレと呼びます」。いや違うだろ、テクノじゃないか、などという突っ込みがチャット上で交わされる。確かに、解釈の分かれやすいタイプの曲だ。
 18:50、佐野氏、本部室に現れる。RealVideoのエンコーディング後の映像、音声をモニターしてチェックしている。ライブ最中の、薄明るい本部室でのその姿は、いつにもまして真っ直に見える。
 「がめ」さんから「カメラチェンジ早すぎかも、です」と指摘が入る。道向、スイッチャーの今井にそれを伝える。こういう形でのインタラクティビティは親切である。
 「ひげくま」さんから「回線が重くてむちゃむちゃ、本当はどういう曲なんだろう」という書き込み。昨日よりは快適とは言え、視聴者の接続経由先、マシンパワーによっては、必ずしも快適とはならないのだろう。道向が「ソースの音を聞くとけっこういいですよ」とフォロー。「がめ」さんも「RealVideoじゃくみとりきれない」とコメント。
 18:50、この「LONG SEASON」とにもかくにも今回の演奏曲の中では、その長さもミニマルさもグルーヴ感も特殊である。チャットでは解釈について、多様な会話がやりとりされている。「聞きようによっては、'73年のジェネシスの演奏が見える」とは「ひげくま」さん。「がめ」さんが「ジェネシス……(遠い目)」。
 19:02、外に雨がパラつき出してきた。昨日のように、スコールのような大雨になるのだろうか。今井が言う、「ごめんなさい」。結果的に、雨男となりつつある。

PREV UP NEXT